新型コロナの感染が治まりませんね。また長雨や気候変動によっての災害なども多発しておりますが、9月は夏の暑さから秋へと向かう季節が切り替わる時期です。朝の気温が次第に下がり、朝晩と日中の気温差が大きく、体への負担が大きくなりやすい季節です。また、大型の台風が日本付近に接近・上陸し、暴風や大雨による大きな被害をもたらすことがあります。後半になると日本付近に秋雨前線が停滞し、曇りや雨の天気のぐずつく日が続き、急に肌寒くなることもあり、気温の変動に注意が必要です。
9月の天候には下記の3つの特徴があります。
・処暑から秋分への気温変化
・秋台風の接近・上陸
・秋雨前線
台風が接近する際に体調の悪化を防ぐことは難しいですが、悪化の程度を少しでも抑えられるようにすることが大切です。
台風の発生が予想された際は自律神経のバランスを保つために下記を心がけてください。
1,睡眠を十分にとる
2,規則正しい生活を心がける
3,疲労を回復させることを優先し、体に負担をかけるようなことはしない
4,ストレスを解消できるようにゆっくり入浴する
5,ストレスの解消のために音楽を聴く
9月の天候の特徴を知って、そのタイミングで体調の悪化をなるべく減らせられるような行動で体調管理を行ってください。
スポンサーサイト