fc2ブログ
気温差激しい日々が続いておりますが、皆様お元気にお過ごしでしょうか。
緊急事態宣言の再発令がされ、ここ一か月弱。今日、月曜の感染者数が減少傾向となり、少しづつでも効果が表れているように感じます。みんなが頑張っているおかげ様。
2月も後半になると、三寒四温で急に暖かい日が続いたと思ったら、また強烈な寒さが戻ったりして、体調をコントロールするのが難しいですね。 一説によると、急激な温度変化に自律神経が対応出来るのは7度位までと言われており、これを越えると体温のコントロールが難しくなります。 そうなると、冷え性に悩まされる人も多くなってきますね。
 これを防ぐには、上手な重ね着や暖房器具の使用、運動によって筋肉を使って体内で熱を作る、ぬるめのお湯にゆっくり浸かって身体を芯から温めるなどの工夫が必要です。
 それに加えて実践する価値があるのは、 「スパイス」 を使った食事です。
 今回は血流を良くして身体を温め、冷え性の予防・改善に期待が持てるスパイスを紹介したいと思います。
【血流を良くして身体を温めてくれるスパイス】
・ターメリック
 うこんの根茎が原料で、血行を促進し代謝を促します。
・唐辛子
 カプサイシンという成分が体温を一時的に上げ、代謝を促します。
・シナモン
 血液の循環が良くなり、身体を温めてくれるので、冷え性防止に役立ちます。
・ブラックペッパー
 ピぺリンという成分が交感神経を刺激して、血流をアップし、末端まで行き渡らせることで、冷え性予防に期待が持てます。
 このようにスパイスには、冷えの改善に対する効果・効能を持ったものがあります。
 いつもの料理に少しアクセントとして加えるだけで、冷えの改善が期待出来るので、ぜひ試してみて下さい。
 身体を外側だけでなく、内側からも温めて、寒い冬を乗り切りましょう。
 また、さらに効果を高めるために合わせて軽い運動も取り入れてみて下さいね~!
コロナ禍ということで、TVをつければ気持ちが塞がるニュースも多いのが現状ですが、季節は確実に春に近づいている様子。蝋梅に、乙女椿。春の花たちが元気づけてくれます。体力作りに近所を散歩もお勧めします。そこここに春の存在があり、あまりの可愛さに癒されます。
カラダを動かすことは良い気分転換にもなりますし、ココロもカラダもお元気に!
3月に気持ちを新たに向かいましょう!
タイトルの猫が入っていませんでした。・・・・
スポンサーサイト



 | ホーム |